背景

ブログ月別アーカイブ

ブログ

>>前のページへ戻る

ハローワークは非正規職場

  • 2016年04月23日

 仕事探しは、一般的にまずハローワークに行き、相談員に相談をするところから始まりますが、その相談を受けるハローワークの職員の6割が、なんと非正規の労働者であったとは・・・。

 ハローワークは全国に544ヶ所(出張所と分室含む)あり、2015年度はそこで2万6,480人が働いていますが、その内、常勤の正規職員は1万917人(41.2%)、非常勤職員(非正規職員)が1万5,563人(58.8%)で、全国平均の非正規率の約4割を上回る約6割が非正規職員となっており、その非正規職員の多くが窓口対応の相談員というのですから驚いてしまいます。

 さて、今年1月に厚生労働省で開かれた「正社員転換・待遇改善実現本部」会議において提示された「実現プラン(案)」の主な目標には「①不本意な非正規雇用労働者の割合を10%以下にし、②新規学卒者の正社員就職の割合を95~96%にし、③正社員と非正規雇用労働者の呻吟格差の縮小を図る。」とあります。

 仕事を探しにハローワークに行き、相談員の方に「正規職員になりたい」と希望を述べて会社探しのアドバイスを受けるのですが、その相談相手が非正規職員で、先程の「正社員転換・待遇改善」の取り組みの最前線に置かれている訳です。

 そして、このハローワークの非正規職員の方々は、原則日給で月額約15万円から、良くて20万円台、3年で任期期間満了という完成ワーキングプア状態に置かれていると言うことが、「週間金曜日」に掲載されていました。

 非正規の職員の方々が職を求めている多くの皆さんの相談を受け、厚労省の目的達成に努力しているという大いなる矛盾、そして、採用形態が「任用」なので、労働法が適用されないという皮肉のような実態、これが、日本の労働行政の現実であることを皆さんにも知っていただきたいと思います。


Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.