背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

国政が変われば道政が変わる?

2008年10月1日

9月の第3回定例議会は各会派共々冬期間を迎える北海道の燃油対策、冷え込む経済・雇用対策について知事に緊急の対策を求めました。 その緊急対策でさえ、知事が補正予算で示したのは①福祉灯油の増額2億円②ペレットストーブの購入費補助2,150万円③中小企業への融資15億2,800万円④離島航路のサーチャー...
>> 国政が変われば道政が変わる?...の続きを読む
 

露骨な対応

2008年09月25日

今定例会において、「雇用問題」とりわけ非正規労働者への対策について、本会議の代表質問に対して道の答弁は「非正規労働者の働き方に見合った均衡ある処遇の確保や正社員への転換を促進する」というものでした。 この事に関わり、道庁内における非常勤職員や臨時職員、派遣職員、また委託先の労働者などの処遇を考える...
>> 露骨な対応...の続きを読む
 

小に飲み込まれた連立

2008年09月2日

唐突な辞任会見でした。 ナゼ?という憶測とコメントは次の機会にしますが、この間少し感じていたことを書いてみます。 民主党とは与党・野党の関係ですから、対立議案や案件で対峙することは当たり前のことですが、不可思議なのは公明党の変化です。 昨年、与党の立場で賛成をしたはずの「テロ特措法」に対し、今...
>> 小に飲み込まれた連立...の続きを読む
 

またも強権発動

2008年08月10日

高橋はるみ知事は、当別ダムの工事入札に際し、談合や法に触れる行為などで自ら指名停止とした業者に対し、「入札に関する要綱のただし書き」を利用してまで入札に参加出来るよう指示しました。 これは、指名停止という措置が形骸化し、ペナルティーの意味を失うことにつながることを意味します。 このような特例を行...
>> またも強権発動...の続きを読む
 

国内石油製品高騰の真実は何?

2008年07月11日

原油高が続いています。 サミットでも、原油に対する投機自粛と増産を協議しましたが、その成果はゼロに等しいものであり、期待が大きかった分、国民の落胆は隠しようがありません。 10日にJA北海道中央会、道漁連、北海道生活協同組合連合会が国に抜本的な燃料、灯油の高騰対策を求める緊急100万人署名を行う...
>> 国内石油製品高騰の真実は何?...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.