
地域主権へ
2008年11月19日
11月18日、白老町ホテルビュラメールにおいて民主党・道民連合主催の「胆振地域道政懇話会」を開催いたしました。 毎年、14支庁管内におきまして首長や経済関係者、福祉関係者等と道政に係わる意見交換の場として会派政策審議会が中心となって行っている事業で、課題によっては地域の声として議会での取り上げや予...>> 地域主権へ...の続きを読む
地方分権と言うならば
2008年11月17日
追加経済対策で定額給付金なるものが支給されることになりました。 しかし、ご存じのとおり支給金額や支給方法等が迷走を続け、ついに麻生総理は一人当たり1万2千円プラス18歳未満と65歳以上に8千円という金額だけを決めて、所得制限も支給方法も自治体に丸投げをして地方分権だから地方で決めれば良いと捨てぜり...>> 地方分権と言うならば...の続きを読む
この国のリーダー?
2008年11月15日
「麻生総理大臣は大丈夫なんだろうか」 その使命は選挙管理内閣だったと思っておりましたし、ご本人もそのつもりだった(文藝春秋への投稿)と思いますが、いざ総理大臣になってみると本格政権への欲が出てきたのか、簡単に解散を口にしなくなってしまいました。 そうこうしている内に、「第二次補正予算だ」「追加経...>> この国のリーダー?...の続きを読む
道立病院の行き先は?
2008年11月13日
平成19年度決算特別委員会の知事総括質問が行われました。 この中で、病院会計の629億円にも達している累積欠損金の対処と、江差病院、羽幌病院、紋別病院の各道立病院の経営健全化と経営の移譲が焦点となりました。 今年の3月には、5年後を目途に指定管理者に経営を委譲することとし、指定管理者は公的性格を...>> 道立病院の行き先は?...の続きを読む
政務調査費の透明化
2008年11月5日
未だ道議会では政務調査費の支出について、「一円以上の領収書」の添付を義務づけていません。 今期改選(07年4月)以降、議会内に「議会改革検討協議会」を設置して検討を続けており、私たちの会派は政務調査費について透明性を前提に協議を行ってきましたが、会派によって改革の必要性に温度差が有り方向性が定まら...>> 政務調査費の透明化...の続きを読む