
IRはどうする?
2015年01月18日
昨年末の突然の解散により、議員立法によって提出された「IR(カジノを含む統合型リゾート)法案」がまたもや廃案となりました。 今年度IR誘致のための調査費として2,000万円を計上し、知事自らシンガポールの「ワールドリゾート・セントーサ」に視察に行き、道内8カ所で市民向けのフォーラムを開催し...>> IRはどうする?...の続きを読む
最悪な景気の原因
2015年01月18日
日銀の全国支店長会議において、道内の景気判断が全国9地域で唯一、下げられたことが新聞に掲載されました。 その内容を再掲しますと、「消費税増税後の売り上げの減に伴う自動車関連産業と、需要の落ち込みを受けた水産加工業の生産水準が下がった他、住宅投資については全国で唯一減少している地域となってい...>> 最悪な景気の原因...の続きを読む
家庭用電気の自由化
2015年01月16日
来年度から電力の小売り自由化が始まることから、コープさっぽろが電力小売り事業に参入することにしたようです。 今年7月にも再生可能エネルギーを中心にした電力仕入れと小売りを行う新会社を設立し、19年度までにコープ会員を中心に10万件の顧客獲得を目標とするようです。 北電の家庭用電力料...>> 家庭用電気の自由化...の続きを読む
投票率と若者の損失
2015年01月15日
昨年の11月26日版の日経新聞が、「投票率1%低下なら、若者1人13万円損の試算」という記事を掲載いたしました。 東北大の吉田浩教授は、過去の国政選挙での世代別投票率と国内総生産、国債の新規発行額、社会保障等を分析すると、若者の投票率が低下するにつれ、若い世代の負担が増すという結果になると...>> 投票率と若者の損失...の続きを読む
全ては理解から
2015年01月14日
フランスでは、ムハンマドに対する風刺画へのテロ活動に対する抗議で、全国300万人以上のデモが繰り広げられました。 その根幹にあるのは言論の自由です。 言論の自由は民主国家として大事なテーゼですが、どこまで許されるのか定かでは有りません。 ただ、そのことでテロを容認することに...>> 全ては理解から...の続きを読む