背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

三笠道道陥没事故

2021年12月5日

 11月11日三笠市内の道道が陥没し、走行中の乗用車が陥没した穴に落下、3人が重軽傷を負った事故の調査が行われていますが、7年前に同じ現場で深さ2.1mの陥没が発生していたことが道新の取材で明らかになり、そのことが記事になりましたが、11月29日に開催した道議会の建設常任委員会ではその事実が報告され...
>> 三笠道道陥没事故...の続きを読む
 

遮水凍土壁のトラブル

2021年12月4日

 またも東電で隠蔽が行われていました。  もう何度目の不祥事となるのかさえも判らなくなるほど頻繁に起こっていることに、東電の闇の深さと社内体質の腐敗が見て取れます。  今回は、福島原発内への地下水流入を防ぐために地下水を凍らせる「遮水凍土壁」の温度が上昇していることが明らかになりましたが...
>> 遮水凍土壁のトラブル...の続きを読む
 

廃絶と禁止

2021年12月3日

 先日、連立政権を樹立するドイツの社会民主党(SPD)など3党が、「核兵器禁止条約締結国会議」にオブザーバー参加をすることを決めたという報道があり、さすが、EUの中心的国家であり、民主的支柱がしっかりしている政治体制だと感心しました。  米国を中心とする西側諸国で形成するNATO(北大西洋条約...
>> 廃絶と禁止...の続きを読む
 

追求も野党の使命

2021年12月2日

 新しい立憲民主党の泉代表は、「追求型ではなく政策提案型の政党」を標榜することを明言していますが、私はマスコミなどがレッテルを貼っている「反対ばかりの野党」というプロパガンダに腰が浮いてしまったのではないかとさえ思ってしまいます。  お互いに提案ばかりを行ってしまっては、本来の野党の使命を置き...
>> 追求も野党の使命...の続きを読む
 

野党共闘とPDCAサイクル

2021年12月1日

 立憲民主党の代表選挙が終わり、テレビ各局では泉新代表を早速招き今後の党運営、とりわけ連合と温度差がある野党共闘に対し、「ツッコミどころ」とばかりに追求をしています。  しかし、今回の総選挙を見れば、客観的な事実として選挙区では野党共闘が功を奏したのは明らかです。  しからば比例区で議席...
>> 野党共闘とPDCAサイクル...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.