誰でも保育(ブログ3511)
2024年03月13日
政府の「子育て支援」の中に「誰でも保育」という施策が出てきました。 これは、25年度から本格的に導入し、今年の4月からは試行のモデル事業を行うというものであり、道内では札幌市、旭川市、浦河町、美幌町、別海町、そして函館市のこども園(保育園)も手を挙げ、厚労省から採択されました。 昭...>> 誰でも保育(ブログ3511)...の続きを読む
震災と自治体職員(ブログ3510)
2024年03月12日
10日のNHKスペシャルは、「震災から13年:自治体職員の3・11」という番組でした。 今までは、どちらかというと被災者側からの視点が多かったのですが、今回は初めて被害対策にあたっていた自治体職員に視点を当てた番組で、自らも被災者でありながら被災地における住民のために仕事をする自治体職員の...>> 震災と自治体職員(ブログ3510)...の続きを読む
健忘症か認知症か(ブログ3509)
2024年03月11日
盛山文科相の答弁が続いていますが、自分が行った旧統一教会関連の行動ほぼ全てに「記憶が無い」で押し通しています。 政策協定も「中身を見ていない」とか、サインの記入にしても「筆跡が似ている」とか、「どんな団体か分からない」、旧統一教会関連団体の集会に出席していても「いつの会合か分からない」、団...>> 健忘症か認知症か(ブログ3509)...の続きを読む
避難路は機能するのか(ブログ3508)
2024年03月10日
能登半島地震による土砂崩れなどの道路崩壊。仮に志賀原発が稼働していて事故でも起きたらとい言うことも視野に入れなければという問題意識もあってか、共同通信が全国19原発の30km圏内、いわゆるすぐに避難が求められるPAZ圏内と、当面屋内退避を強いられる30kmUPZ圏内における緊急輸送(避難)道路を調...>> 避難路は機能するのか(ブログ3508)...の続きを読む
ナイトエンタメ(ブログ3507)
2024年03月9日
今日は土曜日ですが、来週から始まる予算特別委員会の質問作りのために札幌にいます。 質問内容の趣旨を理事者に提出した後、午後7時から札幌のとある商業ビルの2階にあるコーヒー専門店で開催された「コーヒー寄席」に行ってきました。 料金は2500円で1杯のコーヒーか林檎ジュース、それにクッ...>> ナイトエンタメ(ブログ3507)...の続きを読む





