背景

ブログ月別アーカイブ

ブログ

>>前のページへ戻る

春闘と人件費(ブログ3515)

  • 2024年03月17日

 春闘の第1次回答が大企業中心に出そろいました。

 平均5.28%の賃上げに、連合も当初目標の5%以上をクリア出来たことに安堵感が漂っていますが、問題は全労働者の9割を占める中小・零細企業の賃上げがそのレベルに至るのは難しく、ましてや原材料の高騰を商品価格に転嫁できない企業は、賃上げどころではありません。

 今後は、連合の組織を支える地方の組合の春闘にどのように関わっていくのかが、問われることになります。

 さて、道の新年度予算に計上されている人件費ですが、約4%分の増加を見込んでいます。今後春闘が終了し、人事院が民間給与の動向を調査して公務員の給与に反映する人事院勧告がどのようになるのかも注視していかなければなりません。ナゼかと言えば、各種法人の給与は公務員に準じる場合が多く、そこにも多くの労働者が働いているからです。

 一方、よく「官製ワーキングプア}と言われている、道庁、市役所、町村役場で働いている臨時・非常勤の職員の給与は低いままとなっています。

 ちなみに、北海道の一般部局全職員は令和5年4月1日現在で、14,102人となっており、会計年度任用職員(臨時・非常勤職員職員含む)の占める割合は9.7%で、管理職を含む道の常勤職員の平均給与は令和4年度で約649万円となっています。

 会計年度職員のうち、一般職員と同様の勤務時間や週30時間を基本として任用された、保健師や看護師といった高度な知識や経験を必要とする業務を行う職員は約286万円、事務補助などの定型的業務を行う職員は約197万円となっています。

 さらに、会計年度任用職員は2度まで雇用の再延長をする事が出来ることになりますが、結局3年間の採用で終了となります。

 給与は低いままで、雇用の不安が常につきまとう方々を、役所は「制度だから」と積極的に改善努力する姿は感じられません。

 何処の役所にも「雇用」に関する部署が有りますが、自分の足下の方々にもしっかり光を当てるべきであり、そうで無ければ総合的な賃上げとは言えないと思います。

 会計年度任用職員の方々は、3年後には「ハローワーク」でもう一度申請をして役所の採用試験を受けることになりますが、雇用が担保されているとは言いがたく、制度自体に欠陥があると思います。


Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.