背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

電気需要(ブログ4091)

2025年11月9日

 先般、札幌市内で行われた泊原発3号炉再稼働に関わる道主催の住民説明会では、今後の電気の需要について、経産省エネルギー庁(エネ庁)の担当官が、「今後、北海道は半導体・データーセンターの誘致などによって電気需要は大幅に伸びることが想定される。従って、原発の再稼働は必要となる」ということを話し、電気需要...
>> 電気需要(ブログ4091)...の続きを読む
 

雪景色と車事故(ブログ4090)

2025年11月8日

 朝、目を覚ましてカーテンを開けたら、外が真っ白になっていました。  外に出てみたら、雪が10cmほど積もっており、歩道も人の歩くだけの幅だけが踏み固まっていましたが、後はそのまま。土曜日にということもあってか、街なかは、まだ車も少なく路上も圧雪で、こんなに一気に冬が来てしまったのかとの思いに...
>> 雪景色と車事故(ブログ4090)...の続きを読む
 

環境生活委員会(ブログ4089)

2025年11月7日

 昨日までのブログで問題点を指摘しましたが、それを踏まえて環境生活委員会で質問をしました。   Q、今後、各市町村事情も含めて、ガバメントハンターなどの導入への広域的な支援につ  いて伺う。 A、今後、国において、補正予算や来年度予算も活用し、具体的な対応策の検討が...
>> 環境生活委員会(ブログ4089)...の続きを読む
 

誰が駆除(ブログ4088)

2025年11月6日

 昨日のブログで、ヒグマのことを掲載しましたが、昨日、「北海道ヒグマ管理計画」を所管する環境生活委員会において、ヒグマの問題について何点か質問を行いました。  問題点として、住民がヒグマに遭遇すると、まず地元の行政や警察に連絡します。  連絡を受けた行政や警察は、情報を得てから現場に向か...
>> 誰が駆除(ブログ4088)...の続きを読む
 

ヒグマを知る(ブログ4087)

2025年11月5日

 連日、熊の出没が報じられ、秋田県では知事の要請に答えて自衛隊が出動する事になりました。つまり、北海道の「羆熊」、本州の「月の輪熊」との「軋轢」は全国レベルの問題となり、九州では関門海峡から熊を侵入させないことを真剣に考え始めました。  北海道も熊が人里に現れて、市街地を我が物顔で徘徊していま...
>> ヒグマを知る(ブログ4087)...の続きを読む
1 / 5912345...102030...最後 »

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.