- 全て表示する
- 2025年10月 (1)
- 2025年9月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (6)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (30)
- 2016年9月 (30)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (4)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (31)
- 2014年9月 (29)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (29)
- 2014年3月 (31)
- 2014年2月 (28)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (1)

中小労連第50回定期大会
2013年11月10日
雨が降りしきる日曜の9時半、亀田商工会館において、函館地区中小労連第50回定期大会が開催されました。 函館地区の中小企業で働く方々の組合の連合体で、小さいながらもお互いが力を合わせて労働条件の改善のための運動を重ねています。 私も挨拶で、安陪政権が「世界で一番ビジネスのしやすい国」にする...>> 中小労連第50回定期大会...の続きを読む
高丘寮慰問
2013年11月9日
所属している北斗ライオンズクラブ(北斗LC)が行う秋の行事、「高丘寮」への慰問が行われました。 高丘寮は、救護施設として、身体や精神に障害があるなど、何らかの生活上の問題のために日常生活を営めない方が入居し、生活保護により安心して生活するための施設で、現在約120名ほどが入所しております。 ...>> 高丘寮慰問...の続きを読む
ワーキングチーム
2013年11月8日
札幌の大通公園のポプラもすっかり色づき、もう少しで銀杏も枝から落ちそうな気配となりました。市民の方々の楽しみももう少しのようですね。 さて、昨日、「民主党北海道(道連)」内に知事選を頂点とする次期統一自治体選挙(2015年3月~4月実施)に向けての政策作りを担当するワーキン...>> ワーキングチーム...の続きを読む
食と観光対策特別委員会
2013年11月7日
先日訪れた大沼公園の、トイレや橋梁、遊歩道などの使用不能や破損について、食と観光対策特別委員会において質問、国定公園内ある10カ所のトイレの半数が使用に支障があったり、木橋やコンクリート橋の4カ所が劣化や破損していたり、16カ所で不都合があったことから、まず現地に来て、その実態をその目で確認し、北海...>> 食と観光対策特別委員会...の続きを読む
総務委員会
2013年11月6日
5日の総務常任委員会において、泊原発事故時における「避難時間推定シミュレーション」について説明がありました。 シミュレーションは、季節や時間、自家用車使用率、自主避難率、渋滞、観光ピークなどの要素を加味し、さらに、PAZ圏内(炉心から5km以内)、の避難を優先し、その後UPZ圏内(5km以降3...>> 総務委員会...の続きを読む